2010年11月02日

関塾 信越地区本部様レポート(2)

小学低学年の子どもがいる私としてもとても興味のある、
関塾さんの新しいプランについて色々とお話を聞いてきました。
プロジェクトは、タクシー送迎つきの低学年(1~3年)対象のコースです。
週1回、国語45分、算数45分、 計90分 (1教科でもOK)
10,500円+タクシー費用(100~200円) ※1教科は5,250+タクシー/月
別途テキスト代 2,000~3,000円/年というものでした。

関塾 信越地区本部様レポート(2)



塾頭さんのお話によると、中学2年頃に大きく差がひらき、親子共に進学を直前に気づくことが多く、そのための準備プランということだった。 
特に低学年ということで国語力の向上座学習慣づけなど
学びの基本を大切にされているということだった。
わかっていながら、家庭では習慣づけしにくい事であるので、期待されるプランだと感じました。



塾頭さんのお人柄がパワフルで統率力があり、常に事務所、教室、全て皆の顔が見える開放感あるスペースの中、スタッフの皆さんと一つになって、運営している様子だった。
塾頭さんの会話の熱い思いと所々にみせる大胆なユーモアと、それを包みこんでいる温かさが印象的でした。

関塾 信越地区本部様レポート(2)


先どり学習ではなく、今のところをきちんとやらせて下さるとのこと、
又、小中の勉強を通してモノの学び方の基本を学ぶようにしていくとのこと、基本の積み重ねを子どもに伝えていきたいと私も感じました。
国語と算数は、小学校低学年の学習が、
高学年からの学習の土台
となる。
国語は、全ての教科の基礎となり、(学習の理解、問題の理解が国語の能力を求められる)

最近は核家族化で様々な世代の人との交流がすくないことが、
話す力、聞く力の基本的な能力の低下にも繋がっているのでは…というお話もあった。

また、算数は高学年の算数、中高の数学を理解するための、
基礎となる四則演算の正確さ、早さを身に付ける必要があるとのこと。

これらの理由から、小学校低学年のうちに、勉強の癖をつけること、算数や国語の問題に沢山触れる事が大切だと思っているとのことです。

関塾 信越地区本部様レポート(2)

我が家も、そろそろ考える時期ではあるし、必要性は十分理解できるので、
子どもが自発的に塾に行きたいと思うことを尊重したいと思います。
本人が行きたいと思った時には、こういったプランも十分検討の対象になると思いました。
塾に通うことで、できた!嬉しい!ということを
     勉強で感じてもらえるようになって欲しい
と思います。
(レポート by Kさん)


関塾信越地区本部
住  所   長野市中御所3-15-1  総合教育センタービル1F
電  話   026-227-6663   026-224-3131
地図はこちら

関塾 信越地区本部様レポート(2)



同じカテゴリー(モニターレポート)の記事画像
コーチングアカデミー様レポート(2)
コーチングアカデミー様レポート(1)
ぶらっと 稲田店様レポート(2)
ぶらっと 稲田店様レポート(1)
PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(2)
PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(1)
同じカテゴリー(モニターレポート)の記事
 コーチングアカデミー様レポート(2) (2010-12-08 21:00)
 コーチングアカデミー様レポート(1) (2010-12-08 20:17)
 ぶらっと 稲田店様レポート(2) (2010-11-08 14:49)
 ぶらっと 稲田店様レポート(1) (2010-11-08 14:46)
 PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(2) (2010-11-05 21:00)
 PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(1) (2010-11-05 17:00)

Posted by スリーチアーズフォーマム実行委員会 at 20:00│Comments(0)モニターレポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。