2010年11月02日

人形の山川様レポート(1)

長野市金井田にある「人形の山川」さんへお人形を見に行ってきました。

人形の山川様レポート(1)

店頭の人形は、埼玉県無形文化財認定・黄綬褒章・勲六等瑞宝章を受章した工房の職人さん達が
一体一体丁寧に手作りしています。

一般的な大量生産の人形は、顔や体、服などは分業で作られ、
後から適当な部品を組み合わせているためバランスが良くない。

その点、山川さんが扱っている人形は、全体のバランスを考えてから
各部品(顔・体など)を作成するのでバランスの良い人形が生まれるのだそうです。
顔も細い筆で手書きしているので
上品な顔立ちで、同じ顔が一つとないのが魅力


人形の山川様レポート(1)

雛人形というと七段で、飾りは派手で、高価なもの、というイメージがあるけど、
山川さんの人形は社長自らが全国を歩いて見つけただけあって、
飾りがシンプルで人形のよさが引き立つものが沢山ならんでいました。

人形の山川様レポート(1)
伝統的な様式を継承する衣装飾飾りのひな人形の他に、創作された木目込のひな人形も展示されていました。
最初は見慣れないためか可愛いとは思えなかったけれど、
見ているうちに丸みのある顔も可愛く思えてきて、時間を忘れて見入ってしまいました。
それだけ手が込んでいて筆で書かれた目が印象的でした。


人形の山川様レポート(1)
親王飾りの並び方が、向かって右がお内裏さま、左がお姫さまと、
一般とは違う並べ方をしていました。
それにも意味があり、京都御所の東から太陽が昇るから、の話を聞いた時は感心しきりでした。
破魔弓が1月が鬼門だから魔よけとして飾ることや
トンボが飾りについているのは「蚊」を食べるから
昔は「蚊」が疫病の元で子どもを疫病から守るため
羽子板の羽の先を蚊に見立てている話など人形の小物一つ一つに意味がある
ことを知れた貴重な体験になりました。


人形の山川様レポート(1)店先には竹林があったり、店内は、人形のある空間でお茶でものんびり飲みたいような素敵な雰囲気のお店でした。
社長さんの話の内容や話しぶりから
人形に対する熱い想いが伝わってきて、
今まで人形=道具としか思わず、逆に面倒なものと
思っていたのが申し訳ない気持ちになりました。
人形の山川様レポート(1)

我が家が山川さんの人形を購入したのは偶然だったけれど、山川さんの人形でよかった!と本当に思いました。

展示場にベビーベッドがあったのも子連れに優しい配慮だと思いました。





これからは、雛人形は娘と一緒にコミュニケーションを楽しみながら飾りたいと思います。
その時に社長さんから聞いた話(お雛さまは子どもの守り神であり一生の付き合いになることなど)を教えてあげたいです。
人形に傷が付いても無償で修理してくれることを知ったので安心しました。
破魔矢・羽子板の飾る時期や雛人形の飾り方など、前から分からなくて悩んでいたことを聞けたので、これからはせかっく出会った人形達を大切にしつつ身近で楽しみながら
付き合って行きたいと思います。
(レポート by しまりーさん)

人形の山川
住   所  長野市金井田172
電   話  026-292-6363
営業時間  10時~16時
定 休 日  不定休
地図はこちら



同じカテゴリー(モニターレポート)の記事画像
コーチングアカデミー様レポート(2)
コーチングアカデミー様レポート(1)
ぶらっと 稲田店様レポート(2)
ぶらっと 稲田店様レポート(1)
PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(2)
PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(1)
同じカテゴリー(モニターレポート)の記事
 コーチングアカデミー様レポート(2) (2010-12-08 21:00)
 コーチングアカデミー様レポート(1) (2010-12-08 20:17)
 ぶらっと 稲田店様レポート(2) (2010-11-08 14:49)
 ぶらっと 稲田店様レポート(1) (2010-11-08 14:46)
 PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(2) (2010-11-05 21:00)
 PEUGEOT(プジョー)長野様レポート(1) (2010-11-05 17:00)

Posted by スリーチアーズフォーマム実行委員会 at 10:00│Comments(0)モニターレポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。